生活に役立つ情報・旬な話題・オススメの物を紹介♪

QuickPick infomation

0歳

赤ちゃんのたっちとあんよの時期はイロイロ?お急ぎさんの母子手帳

更新日:

公園を歩く子供

『いつ何が出来るようになるのか』大体の目安って知っておきたいですよね。

母子手帳を見ても、幅が4ヶ月もあったりしてあまりあてになりません。

赤ちゃんによってそれぞれ違うということだから、早いだの遅いだの気にしなくていいってことなのかもしれませんが...

「それでも気になる!」というお母さんのために、『赤ちゃんのたっちとあんよの時期について我が子の実例をお伝えします。

参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

娘のたっちとあんよの時期!成長早め?!

青い帽子をかぶった赤ちゃん

tel13588006626 / Pixabay

うちの娘は、現在1歳8ヶ月です。今や歩き回り、よく歌い、もう赤ちゃん感のない立派な幼児です。

赤ちゃんのときには「もう○〇するの?早いわね」とよく言われていました。

周りからよくそう言われるので、「うちの子は成長が早いのか」と気づくことができました。

母の本心は「この子しか見てないから、よくわかんないや~」です。第一子ですからね。

 

子育て支援センターや児童館、保育園の園庭開放等いろんなところへ出かけていますが、大体どこでも初めましてのお母さん同士の最初の会話って「今何ヶ月ですか?」ですよね。

そうなると、みんな我が子と比べる訳です。

その時になぜか「早い」は良くて「遅い」は悪いって感じなので、みなさんも褒めているつもりで言ってくれていると解釈しています。

だからゆっくりめだと心配になるんですよね。

早けりゃ早いで「重要な何かをスルーしていたらどうしよう」という心配もあります。

一人目の子育てなんて心配だらけなのが普通ですよね。

 

母子手帳には「たっち」はない!

赤ちゃんの顔のアップ

うちの娘の成長記録と、母子手帳の乳児身体発育曲線を比較してみます。

乳児身体発育曲線とは、よく「成長曲線」と言われるグラフのことです。

乳児身体発育曲線 娘の記録
首座り 3ヶ月過ぎ ~ 4ヶ月過ぎ 2ヶ月半
寝返り 4ヶ月半  ~ 5ヶ月半過ぎ 3ヶ月になる少し前
ひとり座り 7ヶ月  ~ 8ヶ月半過ぎ 7ヶ月半
はいはい 7ヶ月半  ~ 9ヶ月半過ぎ 6ヶ月(ズリバイ)8ヶ月(ハイハイ)
つかまり立ち 8ヶ月過ぎ ~ 11ヶ月 7ヶ月半
ひとり立ち 記載なし 8ヶ月になる1週間前
ひとり歩き 1歳過ぎ  ~ 3歳 10ヶ月過ぎ

ひとりでの「たっち」については母子手帳に記載はありませんが、参考までに記載しました。

「ひとり立ち」って文字にすると、なんか立派ですね。ただ、つかまらなくても立てるようになったってことです。

 

赤ちゃんの首座りからあんよまで!

上から撮った赤ちゃん

母子手帳には「約半数の子どもが出来るようになる月・年齢から約9割の子どもができるようになる月・年齢の目安」と書いてあります。

最初に「あてにならん!」と書いた幅はこういう理由だったんですね。

 

こう見ると、娘が周りと同じくらいのタイミングでできるようになったのは、お座りくらいですね。あとは、まぁ早いです。

2月生まれということで「同級生に負けてられん、遅れは取れんぞ」と本人が思っているのかはわかりませんが(笑)

急いでくれてますよね。

ちょうど3ヶ月~8ヶ月あたりが薄着の時期です。

寒い時期に生まれて、まん丸にくるまれていたのがどんどん身軽になっていき、動きやすい状態になっていったのも早くなった理由かもしれません。

 

ちなみに娘の体格ですが、見た目も曲線グラフもずっと「普通」です。

歩きだした10ヶ月の健診の記録を見ると、体重が9キロ身長が71センチとなっています。

特に大きい訳ではないですね。

 

結論:「たっちとあんよの時期」は赤ちゃんそれぞれ!

娘のことを実例として書かせていただきましたが、本当に人それぞれなので「遅いなぁ」なんて、気にしなくていいと思います。

早いからって別にいいこともありませんしね。

首座りが早いとだっこが少し楽になることぐらいですかね。エルゴのインサートを使わなくてよくなりますし。

今思い返しても、良いことってそれくらいです。

 

赤ちゃんの期間って、人生の中のたった1年です。本当に貴重な1年だと思います。

今の娘はもう赤ちゃんには戻れませんからね。

指を握ってくれる反射も、寝返りが途中で止まっちゃって泣く姿も、お座りして後ろにずでーんって倒れちゃうのも、へたくそなあんよももう見れません。

あのカワイイ写真も動画も、もう撮れないんです…。切ない…。(今は今で可愛いですけどね)

 

なので今、赤ちゃん真っ最中なときに、たくさんムービーを撮っておくといいですよ。

「初めてのたっち」とか「初めての○〇」は記念になるので意識して撮ると思うんですけど、普段のハイハイとか日常が、後から見返すとすっごく貴重です。ずっと見ちゃいます。

飽きないです。おススメですよ。

 

-0歳
-, , , ,

Copyright© QuickPick infomation , 2024 AllRights Reserved.